ピエール・エルメ・パリ初のフルコース🌹(ニューオータニ東京)

みなさんこんにちは!またまた暑くなってきて夏に逆戻りしたようですね...

体調を崩さぬようお気をつけください。

さてさて、今回は9月24日〜30日までの1週間限定で提供されている、ピエールエルメさんの初のフルコース「sucré salé」を早速いただいてきたので報告させていただきたいと思います♪

場所は赤坂見附駅すぐのホテルニューオータニ東京のカフェレストラン、SATSUKIで開催されています!!

コースはスイーツをメインに酸味や塩味などを組み合わせたとてもユニークのなものでした。


こちらがメニュー。(見づらくて申し訳ありません)

左はエルメさん監督のノンアルコールカクテル。右はオータニを代表するソムリエ、谷さんのカクテル。それぞれ、3種ずつコースに合わせていただくことができます。(別料金)


まずは一杯目のドリンクが提供されました。

谷さんの方は シャンパーニュ ヴーヴ クリコ ブリュット ロゼ

エルメさんのノンアルコールカクテルは カクテル イスパハン

見た目はもちろん、風味はイスパハンそのもの、さらっとした飲み心地で、エルメさんの世界に引き込まれます。

(エルメさんの1杯目のカクテルは目の前で作ってくださいました✨)


アミューズ(3品とも、甘みと塩味を上手く融合させた唯一無二の品々。)

左から 白ごまのサブレと赤いパプリカのコンポート パルメジャーノの旋律

ゴマより、パプリカのコンポートの味がメイン。下の土台がパルメジャーノでできていて、チーズの香りが強い一品。甘みとしょっぱみのコラボレーションがとってもユニーク。

   白トリュフとヘーゼルナッツの奏で

白トリュフを感じたかと聞かれたら、NO。でもヘーゼルナッツの味が強いわけでもない。今までに経験したことのない味で表現ができない自分が情けないです。例えば味噌のように、甘みを包み込みつつ塩味を感じさせる効果のある一品

  トマトのフィユテとオリーブオイルのマスカルポーネクリーム 苺とトマトのセッション

トマト嫌いの私の一番のお気に入り!!オリーブが聞いたマイルドなマスカルポーネクリームがトマトの酸味を抑え、甘みを引き立てている一品。また苺と合わせることで甘みがましとても美味。上のトマトのパイはさっくりした上質なもの。

(マカロンはネットリタイプの濃厚の一品。ヘーゼルナッツが入っています♡)

 (中のトマトのピューレは甘くて美味。)


そして続いては

流麗なレモンの調べ スープ仕立て

レモンスープは冷製のポタージュ仕立て。くちあたり滑らかで酸味よりも風味を楽しめます。こちらも甘みとしょっぱみのコラボレーション。中に入ったレモンのピューレが苦味を加え、ポタージュの味を引き締めています。

ここで運ばれてきた2杯目のドリンク

谷さんの コトー デュ レイヨン クロ ドゥ サント カトリーヌ ボマール

ライムベース。辛口、または甘ったるい白ワインが多い中、フルーティですっきりした甘さのこちらの白ワインは新鮮かつ美味。サーモンという塩気のあるものと合うように甘すぎないチョイスにしたとのこと。

エルメさんの ボワソン ヴェール

ライムベースなのは谷さんの白ワインと同様ですが、こちらはタイム、セージ、コリアンダー、香辛料を使ったスパイスの効いたとてもすっきりした一品。個人的にシナモンを少し感じる、癖になる味。とても気に入りました。

そして

響き合うシューの三重奏 ”プレジール シュクレ・アンフィニマン シトロン・アンヴィ”

こちらは完全にスイーツ♡ 

しっかりとしたクッキーシュー生地。
左はヘーゼルナッツの効いたチョコシュー。しっかりとナッツが入っています。


真ん中は薔薇とスミレのジャムにバニラクリーム。そして上はカシスのコーティング。エルメさんらしいフルーティで上品な一品です。
右は、レモンクリームのシュー。中にはしっかりとレモンの皮のコンポートも入っています。
レモンスイーツにありがちな甘すぎる、酸っぱすぎるという難点を上手く回避したバランスのとれた爽やかな一品。

そして続いては 

サーモンの72時間マリネ アネットの清らかな香り 燻製サーモンのアイスクリームとグレープフルーツの調和

サーモンとヨーグルトソース、サーモンアイス、グレープフルーツのコンポートそれぞれを少しずつとり、一緒に食べるのがオススメとのこと。サーモンのマリネは舌触りよく濃厚でありながら、魚の臭みを感じさせないもの。アイスはサーモンの自然な風味がしっかりと感じらます。グレープフルーツのコンポートは苦味が強いもの。苦味、アイスの冷たさ、味を和らげるヨーグルトソースが絶妙に絡まりあい、サーモンにアクセントを加え、定番サーモン->斬新な一皿に仕上げています。


メインのあとにラスト3杯目のデザートカクテル&ワインが到着。

谷さんの マラガ モリノ レアル テルモ ロドリゲス

こちらとても甘いデザートワイン。でも甘ったるくしつこくない。これは甘いもの好き、しかし甘ったるいお酒嫌いな私にドンピシャリ。たまりません。絶品。調べたらボトルのお値段もお手ごろだったので遅かれ早かれ購入しようかと...

個人的にとにかくオススメです!!!!

 エルメさんは カクテル ド フルーツ カワイイ 

パイナップル、イチゴ、グレープフルーツ、オレンジジュースを混ぜてつくったもの。色合いが可愛らしいことから、エルメさんがこのような名前を選んだとのこと。
こちらはノンアルコールカクテルでもなく、もはや甘いフルーツジュースでした。

 そしてデザート2品

”詞華集”マンジャリショコラの回廊に移るラズベリーの交歓

左から (チョコレートクリーム、ラズベリークリーム、ラズベリーシャーベット)

チョコレートクリームはビターでとにかく濃厚。ニキビができそう。けど美味しくて。。。というタイプのもの。ソースはとてもサラッとしていて、こちらもビターで甘さ控えめ。
ラズベリーシャーベットは爽やかかつ滑らかでチョコにいいアクセント。
上から散らされた赤い粒(フランボワーズ風味のクラスト?)は塩気が!!!


最後の仕上げ(チョコレートシフォンケーキ、フランボワーズ風味の赤いクラストを散らし、チョコレートソースをかける工程)を実演してくださいました!

そして宣伝にもでていたこちら!

クープに包まれた”イスパハン”薔薇とライチが織りなす永遠の優美

ラズベリーシャーベット、ライチシャーベットにラスベリーと生クリームが載せられ、マカロンスティックが二本添えられています。
風味はイスパハンそのもの。アイスの冷たさとあっさり感ががお腹がきつくなってくる最後には丁度いいです。ライチシャーベットのスッキリ感が強いラズベリー風味から際立ち美味。

こちらも実演。薔薇のしずくも目の前でつけてくださいました✨



そして最後の小菓子と紅茶(ピエールの庭園

サブレ、ボンボンショコラ、ピスタチオマカロン

サブレは一般的な良質のバニラクッキー。サクサクほろほろ。
ボンボンショコラはビターで濃厚。中はネットリ。
マカロンはアミューズのものに比べ、シットリ柔らか。甘みは強いですがやはり

エルメさんのマカロンは個人的NO1.

(ボンボンショコラの中はこんな感じです!)

こちらの紅茶はカクテルイスパハンのベースになったもの。
ジャスミン茶、花弁(オレンジ、スミレ、薔薇、矢車菊)などなどが使われたエルメさんの大好きな香りを詰め込んだブレンド。
香り高く、紅茶にありがちな渋みや苦味は0!
とても飲みやすく気に入りました♪


こちらの紅茶はSATSUKIのレストランでてすぐのブティックで販売しているので、お土産に買って帰りました!

 さてさて長くなってしまいましたが、いままでに経験したことがないような品々ばかりだった今回のフレンチ(スイーツ)コース。

甘み、酸味、塩味、苦味がそれぞれに合わさりあうことで繰り出すお味は斬新!エルメさんの世界観全開のコースでした。

今回は期間も短く限られた人数でしたが、これを皮切りにまた開催することもあるかもしれませんね😌

今日からエルメさんの秋スイーツも販売開始されたので、エルメさんのケーキをまだ食べたことがないとう方ぜひ試されてみてください♪

最後まで読んでくださりありがとうございました。

little foodie♡'s everyday

食べること、旅行が大好きな者です。 スイーツ、ホテルでの食事の記事が中心になってくると思いますが食に関することを投稿していきたいと思います! ブログ、写真共に初心者ですがよろしくお願いします😌 This blog is about my life with food from Japan (except when I travel) Thank you for visiting!

0コメント

  • 1000 / 1000