ウエスティンホテル東京 ザ・テラス 12月マロン・デザートビュッフェ
ついに今年も最後の年に入りましたね。
悔いの残らないように大切に1日1日を過ごしたいですね(^^)
さて、毎月のこととなっていますが今月もウェスティンホテルのデザートビュッフェのほうに伺ってきましたので記録を残させていただきます。
今月はマロンフェアということですが、
12月ということもありクリスマスのデザートも多数みられ、クリスマスフェアがなくなったことに悲しさを覚えていた私には嬉しいランナップでした。
まずはアトリエコーナーから。(ランチ・ディナーでも提供されるデザートコーナー)
ニューヨークチーズケーキ・カスタードプリン・カマンベールドーム
お気に入りのカマンベールドームと再会。
今回もフワフワなお酒の味が微かに香るさっぱりチーズクリームと
サクサクタルトは健全でした。
ラズベリーとホワイトチョコレートのムース・イチゴとレモンのムース・クレームブリュレ キャラメルスパイス
今回のお気に入りの1つ、
ラズベリーとホワイトチョコレートのムース
いつもはホールカットに夢中になることには無いのですが
これは美味しい。
下にはアクセントのナッツ。
そしてホワイトチョコレートの甘味とラズベリーの爽やかな味が
とても良いバランスです。
キャラメルスパイス
はスパイス風味とキャラメル風味の相性が
あまり良く無い印象。
口当たりはいつも通り滑らかで濃厚です。
リンツァー シュニッテン・カシスとマロンのクリーム・チョコレートノエル
大好きな リンツァー シュニッテン
しっとりネットリと
外国のお菓子ならではの濃厚なスイーツ。
でも甘さは日本人向けに抑えられる印象。
ラズベリーの酸味は薄いので酸味が苦手な方も大丈夫。
チョコレートノエル
2層の濃厚なチョコレートクリーム
苦味や甘味などの主張は少なく
カカオの風味を感じられます。
みかんゼリー・抹茶のレアチーズタルト・ラズベリーとライチのゼリー
抹茶のレアチーズタルト
デザイン性で言えばNo.1を個人的にあげたいツリーのタルト
味は、抹茶風味がチーズタルトの風味に負け
正直もったりとしたアクセントのない風味。
ただ、後から来る柚子の香りがいいですね。
クリスマスショートケーキ・柚子のムース 赤いベリーのソース・ラムレーズンとりんごのタルト
こちらもいつもはリピートはしないタルトのコーナーですが、
今回はお気に入りの1つに。
ほのかなラムレーズンの香りと甘いりんご。
そこにクランブルが加わり、サクサクしっとり
奥深い味わいです。
(店内の所々にあるクリスマスデコレーションも見所です)
今月のスイーツビュッフェ限定コーナー
ミンスミートパイ
クリスマスマフィン
クリスマスプディング
しっとり、そして少しばかりネットリしたパウンドケーキのようなスイーツ。
ナッツやドライフルーツを使用しています。
口当たりが悪いものではないのですが
パンチに欠け、印象が薄い1品
マロンノエル
これは毎年人気、クリームタップリしっとり生地のロールケーキですね。
マロンクリームはマロンの風味は強くなく、優しい甘味のものです。
独特な風味やアクセントには欠けますが、
好き嫌いが分かれ辛く、
子供から大人まで安心して、
楽しめる良質なスイーツです。
ガッツポーズをするサンタさんが可愛いです。
マロンチョコのクリスマス キャンディーバー
エッグノッグプリン
今回のお気に入りの1つ。
滑らか濃厚なプリンが多いテラスですが
こちらはまさにブレッドプディングのような
口当たり&風味。
カチッとした焼きプリンをレーズン、洋酒と
混ぜ合わせたようで
焼き目も美味。
(サヴァランほどではありませんが洋酒が効いています。)
上のクリームが味わいを
滑らかにしてくれます。
シナモン風味のチョコレートプリン マロンソース
テラスが得意な口当たり最高に滑らかなプリン。
チョコレートはこちらも苦味甘味共にバランスが取れています。
シナモン風味は微かですが味に深みを出し、
チョコレートの重さを感じさせない働きをしているのは
確かです。
マロンと洋梨のジンジャーシロップ
生姜風味が大好きな私は楽しめました。
が生姜が苦手な方は生姜風味がメインですのでオススメしません。
フルーツポンチのようにあっさりとしていますが、シロップはかなり甘めです。
マロンとグロゼイユのホワイトシャンティー
ストロベリーフェアを先取りしたようなスイーツですが、
ホワイトチョコレートのクリームとシロップ漬けされたグロゼイユの甘味が相まり、
とても甘味の強いものでした。
マロン風味は私自身は感じることができませんでした。
ホワイトチョコレートの甘味により、酸味は弱くなっているので
甘いクリームが好きな方にオススメです。
ちなみに白熊さんのプレートは
ホワイトチョコレートなので捨てずにぜひ召し上がってみてください(*^^*)
マーコッシュルライエ マロンクリーム
美味しいと伺っていましたが、サヴァラン好きの私ににはたまらない1品。
マロンクリームの下にはラム酒でひたひたのサヴァランが隠れています。
クリスマス ティラミス
テラスのティラミスは安定して美味しいです。
洋酒が効きすぎであったり、ベチャっとしてしまうものもありますが、
こちらのものはしっとりと適度に洋酒も効いていて美味。
下のナッツがアクセントになっていていいですね。
チョコレートとりんごのマロンクリーム
これはネットリ重めのクリーム。
チョコレートは甘味を多少おさえたもの。
りんごは細かく切られコンポートのように柔らかくなったものが中に。
りんごとチョコの風味があまり相性が良くない印象をうけました。
モンブラン
マロンとチョコレートのブラックフォレスト
こちらびっくりするぐらい粘り気のある濃厚チョコレートクリーム
チェリーとあわさり風味自体は軽めなのですが、
チョコクリームのあまりの粘り気に重い印象をうけました。
マロンとチーズのクランブルタルト
マロンとチーズが合わさるとアクセントに欠け、
締まりのない弱い味になる印象。
逆に風味による好き嫌いはでないかもしれません。
クランブルのサクサク感は申し分ないです。
マロンとりんごのピュイダムール
今月はりんごがアクセントに入ってきましたね。
ばったりお会いした知り合いの方もおっしゃっていましたが、
今月が一番マロンペーストの風味が楽しめました。
強い甘味もおさえられた印象で3ヶ月かん1番お気に入りのピュイダムールです。
リス アラ マン
下はミルクライスプディングにアーモンドが散らされています。
上は甘いベリーのコンポート。
優しく柔らかな甘味のライスプディングにストロベリークリームが合わさると
絶妙なアクセントになります。
重すぎず、軽すぎず、ビュッフェに嬉しいスイーツ。
ライスプディングが大好きな私はとても気に入りました。
マーブルスパイスクグロフ
ザッハトルテ
マロンエクレア
こちら先月悲しくも品切れしてしまったシュークリームのエクレア版。
やはりチョコとマロンは合いますね。
カラッとしたシュー生地に甘味おさえた口あたり滑らかなマロンペーストとチョコクリームは
重たさを感じさせません。
今月のスフレは シナモン
その名の通りシナモン風味がしっかり香り、スフレに合います。
エルダーフラワーアイスティー
マスカットのような爽やかな甘味と風味が印象的な紅茶です。
飲みやすい&香り高くとても気に入りました。
ベリーベリーアイスミルクティー
甘さをおさえたイチゴミルク。といった味わい
個人的にこちらもとても好きです。
紅茶が加わることで甘すぎず、
スイーツと共にいただけるのがいいですね。
チョコプチーノ
その名の通り、カプチーノにチョコ風味が効いたビターな大人ドリンク。
スイーツのお供にぴったりです。
チョコ=甘味でないので、ホットチョコを想像して注文しない
ように気をつけないとですね。
今回ホットチョコレートコーナーに新しく出ていた、
ホワイトチョコレート&ジンジャー
まさに、砂糖を入れた甘いホットジンジャーミルク。
ジンジャーが優しく香り、
懐しさを覚えるホカホカドリンク。
大好きです。
マロンアイス・アプリコットハニーシャーベット
大好きで今年はでないものかと待っていた
マロンアイス。
思いが高まりすぎてか
マロンの風味が薄くなった印象をうけました。
アプリコットハニーは
爽やかでしたがハニーの香りが強く
少し鼻につく風味でした。
ということで
今月はアトリエコーナーのスイーツがいつも以上に気に入りました。
全体的には
重いものやアッサリしたもの
酸味や香辛料が強いものから定番の品まであり、
偏りなく、バランスが取れていた印象です。
マロンフェアというよりは、やはりクリスマスフェアといった感じですね。
ジンジャー、シナモン、洋酒やゆずなど、
個人的に大好きな、
アクセントなるものが多様されていたのでとても楽しめました。
品切れも最後までほとんどなく、
好きなものをたくさんいただけて
今月もとても幸せな時間を過ごせました( ´ ▽ ` )
雑談ですが、人生で初のドレンチェリーも
いただきました。(上写真)
アマレット風味と似ているという印象をうけましたが
実際にこちらのものは
アマレットを使って調理していたりするのでしょうか?
クリスマスまで1ヶ月をきり、
ワクワクですが、
年末になり忙しくなる時期でもあると思います。
体調に気をつけて今年も最後まで頑張りましょう。
来月は最後のほうでの訪問予定なので事後報告となりますが、
今月も最後まで読んでくださり本当にありがとうございましたm(_ _)m
0コメント